HOME展示室<文化祭

 

それぞれのくわしい説明は左端の 見る ボタンを押して下さい。

よみがえるマンモス

2003年 春日部市立東中学校 3年4組展示作品



見る

 
主な展示物

見どころ


E.T. 〜遥かなる友を求めて

2002年 春日部市立東中学校 2年6組展示作品


 


見る


主な展示物
  • 宇宙人を探すプロジェクト「SETI計画」について紹介する一方で、映画「E.T.」の名場面を立体模型で再現する「E.T.劇場」で観客を夢とロマンの世界へ魅了するというアトラクションです。

見どころ

  • 惑星探査機ボイジャーの立体模型。
  • オープニングビデオにはCGとの合成でクラス全員が出演。
  • 3体の実寸台E.T.人形を駆使した、E.T.劇場。
  • 出口で見送るE.T.ロボット。


現代によみがえる竜宮城 〜海底住宅見学ツアー

2001年 春日部市立東中学校 1年3組展示作品


 


見る


主な展示物
  • 3人乗りのカメに乗って、 海底都市にある海底住宅を見学するツアーに参加します。入ってすぐの「海底トンネル」では360°に広がるサカナの群が見学者を歓迎します。地球の環境悪化が深刻な状況となり、海底に新たな新天地を求めて住宅を購入する人々のための見学ツアーという設定の、観客参加型のドラマを体験するアトラクションです。

見どころ

  • 3交代制で観客を案内し、海底移民へのドラマを演出する。
  • 100尾を越える数のサカナを展示。
  • CGとの合成によりリアルな映像に仕上がった潜水艇のコクピットを上映し、サメに襲われるというハプニングを演出。

Goodbye My EARTH  〜地球は青かった〜

2000年 春日部市立東中学校 3年3組展示作品


 


見る


主な展示物
  • 3人乗りのモノレールに乗って、宇宙船HAL−15の打ち上げ台へと進む。宇宙船の中では地球環境が悪化した原因を探る展示説明が行われ、2020年人類が他の星へと移民しなければならないことを納得する。いよいよ惑星AIRに到着するときになって、着陸に失敗してしまい現代の地球へと戻ってきてしまう。観客参加型のドラマを体験するアトラクションである。

見どころ

  • 1999年度のアマゾン探険館に引き続き、体験型のアトラクション形式とした。3交代制で観客を案内し、惑星移民へのドラマを演出する。
  • 宇宙船の打ち上げシーンと着陸シーンを見る2つの空間は壁で完全に仕切ることでより緊迫感を持って観ることができる。
  • CGとの合成により、教室で撮影したとは思えないほどリアルな映像に仕上がった。
  • 教室全体が青で統一されたパネルで仕切られ、宇宙船らしい雰囲気に仕上がった。
THE SHORT STORY OF AMAZON アマゾン探険館

1999年 春日部市立東中学校 2年4組展示作品




主な展示物
  • 3人乗りの探険船で夜のアマゾン体験ゾーンを抜けたら、そこは熱帯雨林ゾーン。ジャングルに生息する動物の生態を観測したあとは学習ゾーンで環境問題についてのレクチャーが受けられる。
  • 実物大模型はキンカジュー、オセロット、リスザル、クモザル、巨木のなど。

見どころ

  • クラスを3チームに分け、来場者(ツアー参加者)のアマゾン探険をエスコートするという、新方式を取り入れた。ツアー参加者は3〜6名を単位として、それぞれの場所のスタッフに懇切丁寧な解説を受けられる。結果的に5時間の展示時間中に教室前の行列が途切れることはなかった。
朝日新聞中学生ウイークリー(1999年11月28日)で紹介されました。 →記事を見る
ようこそ南極大陸へ

1998年 春日部市立東中学校 1年1組展示作品



主な展示物
  • 南極大陸の地理/南極探検の歴史/オーロラ体験ゾーン/海中散歩ゾーン/展示室ゾーンの各コーナーに分かれている。
  • 各コーナーには説明ビデオが流れている。。
  • 直径1メートルの南半球模型/カニクイアザラシ(体長3メートル)の実物大模型/エンペラーペンギンの親子模型(体長1.2メートル)
見どころ
  • 海中散歩ゾーンがとても神秘的な雰囲気に仕上がっている。
  • ペンギンの実物大模型と、遠景用のミニチュアペンギンが人気を呼んだ。
小6チャレンジ1998年(ベネッセコーポレーション)で紹介されました。
春日部みらい都市博覧会

1997年 春日部市立東中学校 3年1組展示作品



主な展示物
  • エントランスゾーン/21世紀の医療・生活/21世紀の超々高層ビル/21世紀の宇宙開発/21世紀の運輸・交通の各コーナーに分かれている。
  • 各コーナーには
  • 超々高層ビルの模型と清水建設が考案した宇宙ホテルの模型
見どころ
  • NHK教育テレビ風のオリジナルビデオ番組と、模型の制作現場をまとめたVTRを流している。
  • 模型は3年生の作品らしく緻密な計算の上に成り立っている逸品。
春日部生命進化研究所

1996年 春日部市立東中学校 2年3組展示作品



主な展示物
  • 教室をパネルで仕切った「タイムトンネル」が展示物のメイン。生命の誕生から人類の未来までの、生命の歴史をタイムワープしながら学習できる。
  • 各時代にはパネルに「埋め込んだ」テレビ画面があり、そこでは生徒がナレーターとなって出演している説明ビデオが上映されている。
  • トンネルの出口は教室の中心に向かって開いてあり、そこにはティラノザウルスの1/3模型が観客の度肝を抜くという演出。
  • ティラノザウルスの巨大模型の周りのパネルには「性の歴史」の展示物が張ってあり、学習内容の生活化を図っている。

 中1チャレンジ1997年10月号(進研ゼミ中学講座)に掲載されました。

 体長3.4mのティラノザウルス模型が越谷市立児童館ヒマワリに寄贈されました。
   2003年5月現在も展示中!
春日部宇宙センター

1995年 春日部市立東中学校 1年4組展示作品



主な展示物
  • 1/50スケールのスペースシャトル模型(左の写真)
  • 宇宙への旅を疑似体験するためのトンネル。
  • ベランダにはスペースシャ トルのコクピットをつくり、まどから眺める。これがまた教室が広くなったような感じがして、面白いのです。
  • 教室中の要所要所にVTR を流した。内容は本物の映像に子どもたちが出演したビデオシーンを織りまぜたもの。

見どころ

  • 疑似体験トンネルはほとんど光が入らない状態で、ロケットの発射シーンから着陸までをそれぞれの場所のビデオを見ながら体験していくことができる。
やぶられた台本

1994年 春日部市立大増中学校 3年3組演劇作品


この脚本は私のオリジナル第2号です。
30数名のクラス全員が一度は舞台に立つということを目標につくりました。
内容は、第一幕が「文化祭前の○○中の出来事」、第二幕が「沖縄戦ーひめゆり部隊」という、二幕構成です。
タイムマシーンの作り方

1993年 春日部市立大増中学校 2年6組展示作品

なし

主な展示物
  • 「ドラえもん」の実物大(?)タイムマシーン模型の説明パネル
  • 「時間について 〜ビッグバン〜」「アインシュタインの相対性理論について」「SFの世界」「時間逆行」の説明パネル。
  • タイムトラベルゾーンと名付けたトンネルをくぐり、タイムトラベル体験をする。

見どころ

  • 2000×1510mmの自作パネルを使い、教室の中に通路を作る。パネルには段ボール張り、そこに説明書きを張るという、基本となるスタイルができあがった。
  • 各コーナーのビデオ番組を作り、教室中にビデオが放映されているというの基本スタイルもこのときにできた。
合唱祭がなくなる日

1992年度 春日部市立大増中学校 1年3組演劇作品


内容は、第一幕が「合唱祭前の出来事」、第二幕が「合唱祭当日」という、二幕構成。
合唱祭に乗り気ではないクラスのメンバーが、合唱祭が廃止になるということを知ったことによって
次第に団結していくという話。
私のオリジナル脚本の第1号です。

これまでに4校でこの脚本を元にした演劇発表を行なわれました。




 HOME

 

Copyright (C)  1996-2010  M.Tanaka.  All Rights Reserved.

このサイトの画像および文章は著作権法により認められた範囲を超えての無断利用を禁止します。
使用許可および問い合わせはこちらにお願いします。