HOMEアイデアの館 >文化祭(ものづくり)アイデア交流室FAQ集


ア   FAQ集

デア交流室
 






文化祭(ものづくり)に関するアイデア


  文化祭、学園祭、体育祭などで、大がかりな制作物を作りたいと思うことって
ありますが、いざとなると、計画倒れになって、来年から頑張ればいいやとあき
らめたりしていませんか?                                                                                            
  ここでは、いくつかの例をもとにして、大きな制作物を作るときにつまずきそ      
うなポイントと、解決策を紹介します。                                                

★お知らせ★

このページは更新作業中のため、しばらくはご迷惑をおかけいたします。

INDEX

古代の建造物にはどんな材料が良いでしょうか?
水晶どくろを安い値段で作りたいのですが…
和風な感じの模擬店を作りたいが、壁の装飾は禁止…
コインアートは何キロぐらいの重さに耐えられるでしょうか?
実物大の樽はどんな材料が適しているでしょうか?

 


古代の建造物にはどんな材料が良いでしょうか?

 

今度は文化祭で・・・ 投稿者:又兵衛 投稿日:2004/07/01(Thu) 21:25

今度は先生の経験を生かして教えていただきたいのですが・・・僕たちのクラスが文化祭で、古代の建造物などを製作することになりました。そこで、先生はマンモスなどいろいろなものを作っているので、教えていただけたらと思って投稿しました。
 古代の建造物などを作るので、骨組み等を教えていただきたいのです。あと、お金も教えてほしいのです。
・骨組みに使う発泡スチロールの切り方や、加工の仕方とお値段
↑を教えていただきたいのです。お忙しいところですが、どうぞよろしくお願いします。
まだ、これからいろいろ聞くと思いますが何卒よろしくお願いします。

[1031] Re: 今度は文化祭で・・・投稿者:管理人 投稿日:2004/07/08(Thu) 09:57

こんにちは。古代の建造物を造るのですね。もしかしてピラミッドとかストーンヘンジとかコロシアムなどかな?東武ワールドスクウェアに行って、あらゆる角度から写真に撮ってくるといいですよ。
さて、建造物の骨組みですが、数年前までならば「なんと言っても木で骨組みを作るのが一番だ」と主張しているところですが、スタイロフォームで形を作る方法を奨めています。スタイロフォームは去年のマンモスを作ったときの余りが金工室か木工室の後ろにあると思うので、見てください。ホームセンターでは厚さ20oのものなら1000円ぐらいで売っています。幸手のジョイフルホンダでは680円だったかな?切断はカッターナイフで。細かいところは発泡スチロールカッター(電熱線式の)が使えます。

水晶どくろを安い値段で作りたいのですが…

[1041] 文化祭で技術的な 投稿者:又兵衛 投稿日:2004/07/16(Fri) 21:45

今度は技術的な質問なんですが・・・クラスで「水晶どくろ」をつくっているグループがあるのですが、水晶どくろを安い値段で製作するいい方法は、ないかとみんなで悩んでます。

何かいい方法はありませんでしょうか?

[1042] Re: 文化祭で技術的な 投稿者:管理人 投稿日:2004/07/16(Fri) 22:09

 半透明の物質でドクロつくろうと考えているのですね。本格的につくるのならば、透明なレジンを型に流し込んでつくることになります(マンモスのミニチュア模型のページを見て下さいね)が、それには相当のテクニックと費用がかかります。
 そこで、透明じゃないんだけど、透明かなぁ?と錯覚させる作戦でいくのはどうですか。紙粘土でつくった模型を、薄いグレーや水色でうまく塗って、水性ニスでテカテカに光沢をつけます。ドクロの中にライトを入れて、内側から光らせる(ハロウィンのカボチャの要領です)と、幻想的な雰囲気になるかもしれないし、ならないかもしれません。
 次に、これはやってみないと何とも言えない無責任なアイデアですが、サランラップと木工用ボンドを混ぜ合わせて、形を作るのはどうですか。木工用ボンドは乾くと透明になります。風船を芯にして形をある程度作り、ボンドが堅くなってから風船の空気を抜くとどうかなぁ…だめかなぁ。やっぱりやってみないと分かりません。

 

和風な感じの模擬店を作りたいが、壁の装飾は禁止…


[1003] 文化祭について 投稿者:みほ 投稿日:2004/06/13(Sun) 23:33

初めましてこんにちは。9月に文化祭がありましてうちのクラスでは『駄菓子屋』をやることになりました。けど窓や壁にテープなどで張ったりすることが禁じられていて、和風の感じを出すためのうちわなどを張ることが出来ません。なにか他に和風の感じを出すためのアイデアはないでしょうか?あったらぜひ教えて下さい。

[1005] Re: 文化祭について 投稿者:なつき 投稿日:2004/06/14(Mon) 09:43

和風を出したいのならすだれを使ってみてはどうですか?100円均一やディスカウントストアーなどに安く売ってると思います。テープを使っては駄目なら立てかけたり、画鋲を使って留めるという手もあります。(多分画鋲も禁止されてますよね) 手作りのすだれも味が出て良いんではないでしょうか。参考にして下さい。

[1007] Re^2: 文化祭について 投稿者:みほ 投稿日:2004/06/14(Mon) 23:35

返信ありがとうございます。予想どうり画鋲も禁止されてるんです。。けどすだれというアイデアはすごくいいと思います。クラスの話し合いの時に取り入れたいと思います!あと風鈴をクラスの中に取り入れたいと思っているのですが、テープなどを使わずにつりさげる方法はないでしょうか。何かいいアイデアがあったら教えて下さい。

[1009] Re^3: 文化祭について 投稿者:管理人 投稿日:2004/06/15(Tue) 16:35

 壁面にテープも画鋲も使えないルールは、次のうちどちらが近いのでしょうか。
パターン1 教室の壁がすぐに剥がれてしまう。
パターン2 大がかりな装飾をするための取り組み時間がないので、規模を縮小するために厳しいルールを設定している。

 上記の1の場合は、壁面がダメでも窓のさんや壁の木枠などに固定することは出来ると思うので、装飾する壁面全体をダンボールシート(このサイトでも紹介している180センチ四方ぐらいの大きいもの)を固定するか、どうしても固定してはならない場合は立てかけて、イスや机で固定する方法が考えられます。

 風鈴などは、イスや机に竹竿のようなものを固定して、ロープでアーチ状になるようにつり下げるなどの方法が考えられます。和風の感じを出すために、竹をふんだんに使うのも良いかも。七夕の飾りのように枝がついている竹をイスなどに固定して、庭園風の小径(こみち)を作りましょう。その部分の床には、玉砂利を敷きます。床が傷つかないように、ダンボールシートを敷いて、その上に玉砂利を敷きます。

コインアートは何キロぐらいの重さに耐えられるでしょうか?

[1002] コインアートについて 投稿者:りんごりら 投稿日:2004/06/13(Sun) 12:21

私の学校は今年50周年記念で何かにつけて、今までと違ったものをしようとしているのですが、文化祭にコインアートをしようという案がでているのですが、ネットに張ろうと思うんですが何キロくらい耐えれるでしょうか??

[1012] Re: コインアートについて 投稿者:管理人 投稿日:2004/06/15(Tue) 17:05

 ネットがどのような材質なのかがわかりませんが、仮に網戸に使われるようなものに10円玉のようなものを一面に貼るとしたらかなりの重量になるので、完成したネット自体を壁面などに固定することができなくなるはずです。床に広げている状態で作業する場合は、完成後の展示方法について十分考える必要があります。
 よろしければ、もっと詳しい情報をお知らせください。

 

実物大の樽はどんな材料が適しているでしょうか?

978] 樽の作り方について 投稿者:市子 投稿日:2004/05/16(Sun) 21:26

こんにちは☆
早速ですが相談したいことがあります。
私のクラスのクラス展のテーマは海賊なんですけど、船などの大道具をたくさん作らなくてはいけなくて困っています。
中でも樽の作り方はまだ検討もつきません。
樽は10個は作りたいと思っています。
実物大くらいの樽の作り方、アイディア教えて下さい。
お願いします♪

[982] Re: 樽の作り方について 投稿者:管理人 投稿日:2004/05/17(Mon) 17:06

実物の樽の作り方で、材料をダンボールで作るのが良いと思います。鉄製の帯の部分は、トタン板などを使ってみるのも良いかも。もちろんトタン板の場合は鉄が錆びている感じをしっかりと出す必要があります。樽の見本は、ホームセンターの園芸コーナーにあると思います。(半分に切った、寄せ植え用のコンテナとして販売されていることが多いです)

モナリザのデジタル壁画をペーパークラフトで作れますか?

[959] 文化祭 モニュメントについて☆ 投稿者:あいこ 投稿日:2004/05/03(Mon) 11:34

こんにちは。私は高3で、今年文化祭の企画担当になりました。
モニュメントでデジタル壁画を作ることになったのですが、折り紙を使うとなると費用もかかるし……。ペーパークラフトを取り入れようとも考えたのですが、それに関しての知識が全くありません。
何かいいアイディアはありませんか?  

[965] Re: 文化祭 モニュメントについて☆ 投稿者:管理人 投稿日:2004/05/10(Mon) 11:27

 返答が遅れてごめんなさい。
 文化祭の企画担当のお仕事、ごくろうさまです。
 さて、デジタル壁画ということですが、具体的にはどんなものなのでしょうか。壁画の一般的な作り方は、A4版程度の紙に原画を描いて、それをOHPシートに書き写し、体育館などの壁面に投影した状態で線を書いていきます。
 折り紙を使うとなると、切り絵にするということかな?折り紙は大きいお店に行くと、かなり安い値段で手に入りますので、費用的には心配ありませんよ。
 ペーパークラフトを取り入れるというのは、どういうことなのかが想像できませんが…

[977] Re^2: 文化祭 モニュメントについて☆ 投稿者:あいこ 投稿日:2004/05/16(Sun) 16:14

 お返事ありがとうございます☆
 デジタル画壁は、4.5センチの正方形に折り紙を切り、それをベニア板に貼り付けて、そして、そのデジタル画の中央からマリリンモンローが飛び出てくるようなモニュメントを作りたいと考えています。
 そのマリリンモンローをペーパークラフトを利用して立体的に作りたいのですが、ペーパークラフトのソフトが入手困難で…。ソフトの入手方法をご存じないですか?もしくは、ペーパークラフトに代わってマリリンを立体的に作る方法はないでしょうか?

[980] Re^3: 文化祭 モニュメントについて☆ 投稿者:管理人 投稿日:2004/05/17(Mon) 16:55

ごめんなさい。デジタル壁画というものの「デジタル」がどのような意味合いなのかが分かりません。ペーパークラフトを3Dモデリングデータから制作するソフトはありますが、そういったものでもなさそうですね。美術館にあるような、正面から見たら分からないけど、斜めから見たらあるものの形に見えるようなものを考えているのかな?いずれにしても、方眼用紙に正面から、真横から、真上からという3方向から見た図を製図して(技術・家庭科の教科書に第三角法という図法が載っています)から取り組むのが良いと思います。ベニヤ板を使うということですが、ベニヤ板は意外と重いので、その辺のところも要検討です。ベニヤ板2枚をつなげる程度の大きさならば大丈夫ですが、それ以上だと余程きっちりと壁に固定させないと展示中に倒れる心配があります。スタイロフォームやスチレンボードなどの使用も検討してみましょう。とは言うものの、見当違いなアドバイスになっている様な気がします…。

[987] Re^4: 文化祭 モニュメントについて☆ 投稿者:あいこ 投稿日:2004/05/18(Tue) 14:11

> 『デジタル』というのは、近くで見るとよくわからないけど、遠く離れて見てみるときれいな絵にみえるというものです。よくプリントアウトしたものを拡大コピーすると粒子が粗くてぼやけて見えるような…あのような感じです。わかりにくい説明ですみません。(>_<)
 ペーパークラフトはまさに3Dモデリングデータから制作するソフトのことです!!そのソフトについて詳しく教えてください★

[989] ペラクラデザイナー 投稿者:管理人 投稿日:2004/05/18(Tue) 16:25

あいこさんが想像している物とは異なるとは思いますが、こちらのサイトを見てください。
http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/try/paper/paper.html
「ペラクラデザイナー徹底ガイド」2500円を買ってみて、その中にフリーソフト版が収録されているので使ってみて、もしも使えそうだなと感じたら、製品版を購入されることをお勧めします。私は製品版を購入した後、説明書があまりくわしくないので、「徹底ガイド」を後で買いました。で、全く使わずじまいで今日に至っております…。

[991] Re: ペラクラデザイナー 投稿者:あいこ 投稿日:2004/05/20(Thu) 21:46

     ありがとうございます★早速、検討し、購入したいと思います。
      すごく参考になり、助かりました!本当にありがとうございました。
 

 ちぎり絵の壁画の作り方と雨天対策は?

[950] 文化祭の展示 投稿者:ぷー 投稿日:2004/04/28(Wed) 00:10

初めまして。私は高3です。今度の文化祭で、校舎の壁に展示する大きな【ちぎり絵】を作ろうという話になりました。ちぎり絵には広告などの古紙を利用して、絵を作っていこうと考えています。GW明けにクラス企画選考のプレゼンがあるのですが、【ちぎり絵】についての知識もなく、作り方や雨天対策などの工夫もいまいちわかりません。何かいいアドバイスがあったら教えてください。

[953] Re: 文化祭の展示 投稿者:管理人 投稿日:2004/04/30(Fri) 11:03

 壁画のちぎり絵は、大勢で作業すると楽しそうですね。さて、雨天時の心配ですが、まずは雨が降らないことを祈ることです。それでも雨が降ってしまったとき用に、園芸用のビニルシートを用意しておきましょう。DIYショップの園芸コーナーでは、いろいろな厚さのビニルシートが切り売りされていますので、予算に応じて選びましょう。前日に雨天が予想されたら、雨が当たる場所をビニルシートでカバーします。紙に書いたイラストなどの場合は、専用の防水スプレーがありますが、それでも雨ざらしの場所ではすぐに紙自体が溶けてきますので、やはりビニルシートで覆う必要があります。
 土台はラシャ紙などを使うのだと思いますが、デザイン画ができあがったら、それにラシャ紙の大きさの方眼線を引きます。実際の作業はラシャ紙一枚一枚に下書き線をかき、ここは何色というように薄くメモ書きをしながら、進めます。一枚一枚をバラで作業しても良いのですが、作業場所の大きさに合わせて、ラシャ紙を何枚か貼り合わせて進めていくと能率的です。最後の方には、体育館などで一枚にドッキングさせて、仕上げます。

[954] Re^2: 文化祭の展示 投稿者:ぷー 投稿日:2004/04/30(Fri) 19:15

とても参考になりました。これから一次企画書の提出の段階ですが、雨天対策については完璧な気がします(笑)
まだまだ屋上が使えないようなので、吊り下げをどうするか?等、課題がたくさんあるのですが、何とか最後の文化祭、成功させたいと思っています!!また相談に来ると思いますが、その時はよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 テントで猫バス風の飾り付けをしたいのですが…

[939] 文化祭の入場ゲートについて 投稿者:ゆか 投稿日:2004/04/21(Wed) 06:36

クラスの企画で入場ゲートを作ることになったんですけど、いいアイディアがでません。なんかいいアイディアがないでしょうか?

[945] Re: 文化祭の入場ゲートについて 投稿者:管理人 投稿日:2004/04/22(Thu) 09:21

文化祭のテーマに沿ったイメージで作るのが良いと思いますよ。テーマは何ですか?

[948] Re^2: 文化祭の入場ゲートについて 投稿者:ゆか 投稿日:2004/04/25(Sun) 22:16

遅くなってすいません。入場ゲートの企画がダメになってしまって・・また1からやり直しです。みんなひとつのものを作りたいと言ってるんですけどあまりお金がかからずできるのどんなのがあるでしょうか?ちなみに去年はアルミ缶でアトムの絵を作ったんです。いいアイデアないですか?なんどもすいません

[949] Re^3: 文化祭の入場ゲートについて 投稿者:管理人 投稿日:2004/04/27(Tue) 09:34

企画がダメになってしまったんですね。気を取り直して1から出直しです。ところで、ダメになった企画がどんなもので、どうしてダメになったのかを知りたいところです。また、文化祭のテーマが何なのかも。

[951] Re^4: 文化祭の入場ゲートについて 投稿者:yukka 投稿日:2004/04/28(Wed) 23:37

実行委員が1年生に最初から頼んでいただそうです。でももうひとつうちの学校には門があることに気づいて門を作れることになりました。なぜかみんな猫バスを作りたいといっているので猫バスを作ることにしました。テントにいろいろつけて猫バスを表現し口から入っておしりからでるようなトンネルの入り口にしました。中のふわふわ感をダンスとかで使ったりするボンボンをつけることにしました。ただいくつか問題があって、雨にぬれても大丈夫でしっぽをどうやって作るかです。どうすればいいでしょう。本当いろいろと迷惑かけてすいません。

[952] Re^5: 文化祭の入場ゲートについて 投稿者:管理人 投稿日:2004/04/30(Fri) 10:55

テントを利用した猫バス、楽しい作品になりそうですね。さて、雨天時の心配ですが、まずは雨が降らないことを祈ることです。それでも雨が降ってしまったとき用に、園芸用のビニルシートを用意しておきましょう。DIYショップの園芸コーナーでは、いろいろな厚さのビニルシートが切り売りされていますので、予算に応じて選びましょう。前日に雨天が予想されたら、雨が当たる場所をビニルシートでカバーします。紙に書いたイラストなどの場合は、専用の防水スプレーがありますが、それでも雨ざらしの場所ではすぐに紙自体が溶けてきますので、やはりビニルシートで覆う必要があります。

[955] Re^6: 文化祭の入場ゲートについて 投稿者:yukka 投稿日:2004/04/30(Fri) 22:34

いいアイデアありがとうございます。先生に提案してみます。あと、尻尾はどうすればいいでしょう?風船だとすぐに空気が抜けて前日に作れませんし・・・やはり発泡スチロールとかがいいですかね?

[956] Re^7: 文化祭の入場ゲートについて 投稿者:管理人 投稿日:2004/05/01(Sat) 06:55

しっぽの形がどういうイメージなのかは分かりませんが、風船などを使うことを検討されているのでしたら、薄目の透明ビニル袋を風船のようにふくらませて、輪ゴムで口を閉じる方法でしたら一ヶ月ぐらいの間なら萎むことがありませんのでやってみたらどうでしょうか。ビニル袋ならいろいろな大きさがあるので、大小を組み合わせて形にしていくこともできます。

[957] Re^8: 文化祭の入場ゲートについて 投稿者:yukka 投稿日:2004/05/01(Sat) 15:03

やってみます。本当ににいろいろアドバイスいただいて助かりました。ありがとうござます。納得のいく猫バスができるよう頑張ります。本当にありがとうございました。またわからなくなったら相談にのってください。

 

 風船を利用した舞台装飾をしたいのですが…

[903] 卒業式の舞台装置について 投稿者:つる 投稿日:2004/01/11(Sun) 17:44

初めまして。早速、卒業式のステージについてご相談があります。ステージで卒業証書授与をするのではなく、装飾をしたいと考えています。昨年は、ロール紙を使ってステージいっぱいに鶴を作ったそうです。今年は、どんな立体的なものを造ろうか悩んでいます。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

[905] Re: 卒業式の舞台装置について 投稿者:管理人 投稿日:2004/01/13(Tue) 09:05

つるさんこんにちは。
卒業証書をステージで渡さないということは、ステージの下で式が行われるということなのでしょうか。生徒と同じ視線の高さで行うという考えですか?ちょっとイメージがつかめないので、具体的なアドバイス
浮かばないのですが…。生徒や保護者はどのように座っているのでしょうか。ステージに向かって座っているのですか。それてもステージを背にして、後ろを正面として座っているのでしょうか。

[907] Re^2: 卒業式の舞台装置について 投稿者:つる 投稿日:2004/01/13(Tue) 15:09

お返事ありがとうございます。説明不足でした。卒業式は、体育館の真ん中に簡易ステージを作り、その周りに、卒業生、在校生、保護者が、囲んで座る形になります。なので、本来のステージに装飾して、式を盛り上げたいと思います。

[909] Re^3: 卒業式の舞台装置について 投稿者:管理人 投稿日:2004/01/14(Wed) 17:26

 中央舞台を囲む形の卒業式、ほのぼのとした感じがしてとても良さそうですね。去年度の折り鶴の装飾も、きっと生徒の力作揃いですばらしい演出になったことと思われます。
 さて、ステージ上の演出ですが、二通りの考え方があると思います。一つ目は、大きな製作物をつくって、ドーンと飾ること。壁画や立体工作物など、卒業式のテーマに合ったものを生徒のアンケートと投票によって決定する。二つ目は、細々としたものを組み合わせて芸術的に飾ること。折り鶴を波のようにつり下げたり、壁に固定させたりという感じです。卒業生の思い出の写真(幼児期のも含めて)をパネルにして飾るということも考えられます。イメージスキャナで読み込み、大きくプリントアウトすることで、費用は余りかからずにできると思います。そこに親のメッセージなどをのせて、最後の帰りの会で親に手渡ししてもらうなどというのも良いかも知れません。
 とりあえず思いつくままに書いてみましたが、「これは…」という部分がありましたら詳しく書きますのでお伝え下さい。

[910] Re^4: 卒業式の舞台装置について 投稿者:つる 投稿日:2004/01/20(Tue) 17:14

たくさんのアドバイスをありがとうございました。
昨年と似たものしか思いつかなくて困っていたのにこんなにたくさんのパターンがあるとは思ってもいませんでした。
ステージの方は、話し合いの結果、上に大きな気球をつるして、下には花畑を作ることになりました。そこで気球の作り方や、つるし方で何かアドバイスがありましたらお願いします。本物の風船をたくさん使うアイディアは、割れてしまうということでだめでした。よろしくお願いします。

[911] 気球の作り方 投稿者:管理人 投稿日:2004/01/22(Thu) 12:05

 気球と花畑、とても楽しい雰囲気に仕上がりそうですね。大草原の背景画に青い空に浮かぶ白い雲。明るいステージ装飾になりそうです。さて、気球の作り方ですが、竹を割いたものをしゅろ縄などで結んで形をつくり、紙を貼り付けていく方法はどうでしょうか。巨大な提灯を作るようなイメージです。本校のくす玉はそのような作り方で、少なくとも12年以上は使い回しているぐらい丈夫にできます。ただし、くれぐれも紙を貼りすぎて重くならないように作ることが大切です。
 装飾ではなく本当に浮かばせるように作るなら、ゴミ袋をつなぎ合わせて作る熱気球などが理科分野の実験例などで紹介されていますが、少しの風でもカサカサ音がなって卒業式の装飾には適していないように思われます。

[912] Re: 気球の作り方 投稿者:つる 投稿日:2004/01/22(Thu) 16:48

>ありがとうございました。早速作業に取りかかりたいと思います。ますますやる気が出てきました。がんばります。

 体育館に星を吊して装飾したいですが…

[892] 体育館装飾について 投稿者:アヒル 投稿日:2003/11/08(Sat) 13:34

初めまして。こんにちは(^−^)                 
突然なのですが、すごく困ってることがあるんです。
私の学校には総合文化発表会と言う行事があります。(文化祭とは違って、一日中体育館で劇や演奏、総合の授業の発表などをするんです。)
私は装飾とパンフレット作りの部に所属しています。体育館を皆があっと驚くように飾りたいのですが、なにかアドバイスしていただけないでしょ
うか・・・?
体育館・・・窓がたくさんある。
予算・・・5万〜10万
体育館の天井付近にスズランテープで星をつるしてみては?と言う意見があるのですが、それについてもご意見を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

[893] Re: 体育館装飾について 投稿者:管理人 投稿日:2003/11/09(Sun) 13:34

 アヒルさんこんにちは。
 さて、窓がたくさんあるということなので、単純にステンドグラス風に窓を装飾してみてはどうかなと思いました。黒いラシャ紙(模造紙大の色画用紙です)をいろいろなデザインに切り抜き、うらから色セロファンを貼り付けます。暗幕を使わなくても体育館全体が薄暗い感じになり、ステージ上の明るさがいっそう引き立つ効果も期待できます。
 スズランテープで星を吊すというのも良いアイデアだと思います。ただ、風が吹くとサラサラと音が鳴る心配がありますので、多量に吊すのでしたら釣り糸が良いと思います。投げづり用の5〜6号(糸の太さを表します)でしたらちょうど良い太さだと思います。逆にサラサラ音を期待して、流れ星や彗星の尾をスズランテープで表現するというのも良いかも知れませんね。
 いずれにしても予算的に恵まれていそうなので、いろんなアイデアが実現できそうです。

[894] Re^2: 体育館装飾について 投稿者:アヒル 投稿日:2003/11/09(Sun) 19:03

ありがとうございます!助かります!さっそく実行させていただこうと思います。管理人さんのおかげで今年はとても盛り上げられそうです。(^−^)また相談させていただくことがありましたら、そのときも宜しくお願いします!

 

  体育館に折り鶴を吊すアイデアについて

[887] 文化祭 入場門について☆ 投稿者:はるか 投稿日:2003/10/26(Sun) 10:44

文化祭の体育館装飾を考えています。
体育館すべてに、布をはるつもり。
でも、入場門のイメージがわきません。
テーマは「平和」です。
はじめは風船のアーチを考えていたのですが、割られてしまうということでなくなりました。
時間があまりありません。
なにかいい考えがあるようでしたら、お願いします☆

[889] Re: 文化祭 入場門について☆ 投稿者:管理人 投稿日:2003/10/27(Mon) 20:47

折り鶴を釣り糸でつり下げるのはどうですか。金・銀の色紙で作ればきれいな装飾になりそうです。ウェーブ状のように、リズムよく吊していけば、アーチ状にも仕立てられそうです。「折り鶴は引っ張られるから」という理由でダメかも知れませんが…

[891] Re^3: 文化祭 入場門について☆ 投稿者:はるか 投稿日:2003/10/29(Wed) 19:24

ありがとうございますっ!!
生徒会の方で考えてくださったことを相談してみたい思います。
本当にありがとうございました!!

  喫茶店〔模擬店〕の壁をレンガ調に仕上げたい

[873] 学園祭の装飾について 投稿者:いちまい 投稿日:2003/10/09(Thu) 01:23

はじめまして。私はある高校の文化祭の、喫茶店の有志団体の責任者をやっているのですが、装飾でかなりいきづまっています。
当校には教室の後ろにロッカーが並んでいて、それが丸見えになってしまうのは喫茶店をやる以上なんとかしなければ、ということでいろいろ案を出し合っているのですがなかなか…。という状況です。
文化祭もあと1週間強に迫っていて焦りが出てきました。。。
装飾をしたい広さ(面積)は横に10m、縦に2m弱といった感じです。
何か良い案、アドバイス等ありましたら是非、レスください。
よろしくおねがいします!

[874] Re: 学園祭の装飾について 投稿者:管理人 投稿日:2003/10/09(Thu) 10:44

 喫茶店の全体の雰囲気が分からないのですが、レンガ調に仕上げるのはいかがでしょうか。段ボールシートで下地を作り、段ボール紙をレンガ色に塗った後で、レンガの大きさにカットします。それをコンクリート色に塗った下地に貼り付ける。大きな段ボールシートが入手困難でしたら、灰色のラシャ紙(色画用紙の大きい版)でも代用できます。
 更に凝ったものにするなら、ロッカーの奥行きを利用して、いくつかをニッチ調に仕上げます。ニッチとは、壁をくりぬいて奥行きを作り、そこにマスコットなどを飾る、西洋風の家によくあるあれです。レンガの装飾の中にニッチを加えて、そこにかわいい花瓶に挿した花などを飾ると良い感じに仕上がりそうです。

[876] Re^2: 学園祭の装飾について 投稿者:いちまい 投稿日:2003/10/09(Thu) 21:21

レスどうもありがとうございました!
レンガ、早速提案してみたいと思います!!
ニッチ調というものも凝っていてありがたい意見です!時間があまりないのでそこまでできるかは分かりませんが、人数が多いのでがんばればできそうです!どうもありがとうございました!!


  大木の模型を低コストでつくりたいのですが…

[867] 大木の作り方について… 投稿者:2年4組26番☆ 投稿日:2003/10/06(Mon) 20:58

文化祭で、教室全体を森林にしよう!というテーマで動き始めました。
そこで、インパクトある大木を教室に作りたいのですがなにか簡単でコストのかからないアイディアがあったら是非教えてください!
私が考えているのは、壁際にキャタツを骨組みにして、画用紙やダンボールで骨組みを円柱状に囲み、根を伸ばして…という感じなのですが…。

[868] Re: 大木の作り方について… 投稿者:管理人 投稿日:2003/10/06(Mon) 21:49

脚立を骨組みに考えるなんて、なかなかの思いつかない良いアイデアですね。段ボールで形を作るのも賛成です。いくつも作るとしたら脚立だけでは足りないと思うので、机やイスなどを積み重ねて代用することも考えましょう。画用紙は予算的に無駄が多くなりますので控えましょう。ある程度形ができあがったら、新聞紙を木工用ボンド少し水で溶いたものを使って貼り付けて、肉付けをします。
こちらのページを参考にしてみて下さい。↓
http://www7.plala.or.jp/tanamako/bunkasai/amazon/amazon3.htm

[871] ありがとうございました! 投稿者:2年4組26番☆ 投稿日:2003/10/08(Wed) 21:57

メッセージを参考に頑張ってみます!
それから…もう一つ質問なのですが、その大木(広葉樹)の葉はどのように作ったらうまくいくでしょうか?こちらも低コストで簡単なアイディアがありましたらよろしくお願いします。

[872] 葉の作り方 投稿者:管理人 投稿日:2003/10/08(Wed) 22:44

 一番簡単で、仕上がりもきれいなのは色画用紙に葉っぱのイラストを印刷して、はさみで切り取る方法でしょう。色が付いていない素材にペンキなどで塗る手間を考えると、断然有利なように思います。
 思い切って枯れた落ち葉を拾ってきて、緑色の水性ペンキで塗るのも面白いかも。この場合は必ず枯れ葉じゃないといけませんよ。途中でしおれてきて無惨な作品にならないために…
 コンピュータとカラープリンタを自由に使える環境が整っているのなら、綺麗な葉っぱのデザインをペーパークラフト用紙や厚紙に印字してハサミで切り取るのが最高に仕上がり具合がよろしいと思います。この場合は、裏面にも印字するので、最初の1枚を仕上げるまではピッタリ位置を合わせるための苦労が予想されます。

[875] Re: 葉の作り方 投稿者:2年4組26番☆ 投稿日:2003/10/09(Thu) 14:48

一枚一枚はさみで切り取ることは必要不可欠ですか…。やはり、クッキーのかたぬきみたく、手早くできる機械とかやり方なんてありませんか。。。?
大木(直径2mぐらいの木をイメージしています)となると、かなりの枚数が必要となってきますよね…。この際、本物みたくは見えませんが布をたぐませて木の葉がおおい茂っているようにした方がいいのでしょうか?

まとまっていない文章ですいません…アドバイスあったらよろしゅうお願い致します…

[877] Re^2: 葉の作り方 投稿者:管理人 投稿日:2003/10/10(Fri) 11:25

枝はどう表現しますか?葉っぱを幹に直接付けようとされているのではと心配になりました。枝を上手に表現すれば、葉っぱの数もそれほど膨大な枚数にはならないのですが、小学生の絵にありがちな幹に葉っぱがぼうぼうについているような木をイメージされているのでは確かにうんざりする作業になります。
枝を作るのが大変なようでしたら、森へ行って本物の枝を拾ってくると良いと思います。文章で表現するのは困難なのですが、針金ハンガーなどを心材として枝の先端を作る方法もあります。脚立に直接枝の基を固定してから、幹を作るのが手順としてはやりやすいでしょう。

[878] Re^3: 葉の作り方 投稿者:管理人 投稿日:2003/10/10(Fri) 11:28

補足です。
直径2メートルの木となると、枝は少なくとも教室の天井の高さよりも遥かに高いところにつくはずです。そうなると葉っぱも当然見える高さにはないということになります。木の根本に生えている幼木の葉のことなのかな?

[879] Re^4: 葉の作り方 投稿者:2年4組26番☆ 投稿日:2003/10/10(Fri) 18:41

すみません、文章が足りません出したね…。
直径2mと言うのは話し合いでとり消されました。
それから木はてっぺんまでは作らず、下から見上げるかんじで作ろうと思っています。それから、枝はつけるつもりでいます。
その枝は、針金で骨組みを作ったり、綱引きで使うような縄を利用したいと思っています。この大木は、”森の守護神”というイメージなので天井までも、枝がはびこっているようにしたいのです。葉はできるだけ本物に近く、簡単にできたら嬉しいのですが、、、
わかりにくくてすみません、、、

[881] Re^5: 葉の作り方 投稿者:管理人 投稿日:2003/10/11(Sat) 21:10

紙を重ねてカッターナイフで切るのと、ハサミで1枚1枚切るのとを比べたら、やはりハサミで切る方が安全で早く切れると思います。そして、ハサミで切るのはおしゃべりを楽しみながらでもできる活動なので、初めは遅くても次第に能率が上がってくることも、今年行った「マンモスの毛作り」の実践により判明しました。ここは、くらすのみんなに協力をしてもらって、たとえ1時間でも全員で作業してはどうでしょうか。あっという間に何百枚もの葉ができると思いますよ。5時間もやれば、何千枚とできるはずです。

[882] ありがとうございました 投稿者:2年4組26番☆ 投稿日:2003/10/11(Sat) 23:28

たくさんの質問に答えていただき、ありがとうございました。
アドバイスをもとに頑張ってみようと思います。
また聞きたいことがあったらカキコします!のでよろしくおねがいします

  広島型原爆の実物大模型をつくりたいのですが…

[841] 原爆模型 投稿者:NAKANO 投稿日:2003/09/17(Wed) 18:12

初めまして。
中学の教員をやっておりますが、文化祭に使う模型のことでご相談します。
生徒達のアイディアで、広島、長崎の原爆の実物大模型を作ることになりました。
爆弾を2つに割って、内部の構造を説明する形式です。
当初、発泡スチロール板を重ね合わせて、
削って形にする予定でしたが、
調査した結果、費用がかかりすぎて不可能になっていました。
張りぼてにするにも形状を整えにくい形なので、
思案しています。
安い材料で仕上げるアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えてくださいm(_ _)m

[845] Re: 原爆模型 投稿者:管理人 投稿日:2003/09/19(Fri) 09:20

発泡スチロールは1820×910ミリの大きさで1000円ぐらいですから、それを3枚買うと3000円です。短冊形に切って、円筒形を作り、その上からこのサイトで紹介している紙と木工接着剤を塗る方法で仕上げると良いんじゃないかなと思います。模型は軽さが勝負なので発泡スチロールは最適だと思いますよ。
段ボールで作るのでしたら、もっと簡単です。丸めて筒を作るだけで、あとは前後の形は地球儀を作る要領で仕上げます。段ボールシートは190円前後で、3枚もあれば充分のはずです。

[849] ありがとうございます。 投稿者:NAKANO 投稿日:2003/09/19(Fri) 10:20

早速の回答、ありがとうございます。
「紙と木工接着剤を塗る方法」とのことでしたが、それはアイディア集のものづくりのポイント、というところに載っているのでしょうか。
ザッと目を通させていただいたのですが、見あたらなかったような…。
もう一度探させていただきます。
さらに2つ、お知恵をお借りしたく思います。
(甘えてしまって済みませんm(_ _)m)
@私も発泡スチロールを使うのが好ましいかと思っているのですが、
長崎に落とされた原爆は円筒形でなく、風船のような形をしているのです。
あの曲面を作るのは、発泡スチロールだけでなく、段ボールシートでもちょっと自信がありません…。
よい方法をご存じでしたら教えてください。
A発泡スチロールを使う場合、接着剤の種類が限られてきますが、
何か廉価でいい接着剤をご存じでしたら教えてください。

私もまだ自力で調べてみるつもりですので、解る範囲でかまいません。
何かよいアイディアがありましたら、ご協力お願いします。
 

[850] 模型の作り方 投稿者:管理人 投稿日:2003/09/19(Fri) 11:52

 木工用接着剤と紙で張り合わせる方法は「展示室」で過去の文化祭の実践記録として紹介してありますので、どうぞご覧ください。
 発泡スチロールは、木工用接着剤で簡単に接合できますのでおすすめです。ちなみに一般的には「木工ボンド」とよぶことが多いですが、これは登録商標のため、このような表記になっております。
 風船のような形でしたら、去年の文化祭でE.T.の宇宙船を作ったときに、ペーパークラフトを拡大して作った実績がありますので、そちらを参考にしてみてください。
 模型を作るときには、アイデア集でも紹介しているように、ミニチュア模型から取りかかることをおすすめします。その前段階として、紙粘土で形を作ってみて、それをもとに展開図を描いてみると良いかも知れません。紙粘土の模型に直線で線を引いていくと、どんな部品の組み合わせになるかが想像できそうです。
 地球儀を教室にもっていき、「これの展開図を描いてごらん」という課題を出して、適性検査をしてみてはどうでしょう。意外と得意な生徒がいるかも知れませんよ。

[855] メドがたちました。 投稿者:NAKANO 投稿日:2003/09/20(Sat) 12:21

ありがとうございました。
何とかめどがつきそうです。
来週が山場なので、また何か困ったことがあればご相談に乗っていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
マンモスづくり、頑張ってください!


  海中(チューブ)トンネルをつくりたいのですが…

[839] 海中(チューブ)トンネルについて 投稿者:いちご 投稿日:2003/09/16(Tue) 23:22

こんにちは。中学1年を担任しております教員です。10月末の文化祭でのクラス展示を企画し始めましたが、先日の遠足で見てきた水族館のチューブトンネルを再現したいと生徒が言い始め、このページにたどり着きました。展示物製作の手引きを見させていただきましたが、アーチをつくったあと、
アーチの上(教室の天井まで)は、どのようにするとよいのでしょうか?海中の青さを出す必要があります・・・・ね。

[844] Re: 海中(チューブ)トンネルについて 投稿者:管理人 投稿日:2003/09/19(Fri) 09:11

 10月になると気温も下がるでしょうからあまり心配ないかも知れませんが、本校では9月の残暑厳しい中での活動のため、通気性の確保が最優先されます。そこで、2年前の取り組みでは、水色の園芸用ネットを利用しました。これのもう一つの利点としては、魚を吊すヒモを簡単に好きな場所に結べることにあります。
 補足ですが、魚はペーパークラフトで作った方が仕上がりがきれいだったなぁと思います。

[854] Re^2: 海中(チューブ)トンネルについて 投稿者:いちご 投稿日:2003/09/20(Sat) 00:07

お返事ありがとうございました。私の発想が貧弱なのでしょうか、アーチの上の天井に青いネットを張るんですか?横にも張ることになりますよね?横というのは、アーチの両端と天井のすきまです。

[856] Re^3: 海中(チューブ)トンネルについて 投稿者:管理人 投稿日:2003/09/21(Sun) 10:54

天井は教室の天井のことです。こちらのページをご覧下さい。
http://www7.plala.or.jp/tanamako/bunkasai/2001/2000_50.htm

[857] Re^4: 海中(チューブ)トンネルについて 投稿者:いちご 投稿日:2003/09/21(Sun) 11:01

ありがとうございます。さっそく工夫してみます。それから、魚はペーパークラフトがよいということで、ここ2,3日その型紙?をあちこち本やらHPやらで探しておりますが、なかなかリアルなものがありません。何かよいものをご存じでしょうか?

[860] Re^5: 海中(チューブ)トンネルについて 投稿者:管理人 投稿日:2003/09/26(Fri) 16:45

ふぐ
http://tekipaki.jp/~puffer/pepa/
マグロ(葛西臨海公園の売店で販売)
http://homepage1.nifty.com/keicraft/gallery/episode/ep_maguro.html
淡水魚だけれど、塗装し直せばサバなどになりそう。
http://www.amago.jp.lv/papercraft/papercraft.html
通販で販売
http://www.geocities.jp/okisea/index09.html

とりあえずこのあたりから調べてみてください。
その他に水族館の売店などでペーパークラフトを販売しているのを見たことがあります。
ーーーーーーーーーー追伸ーーーーーーーーーーーー
水の表現ですが、水色の波板を使った年もあります。参考までに。
http://www7.plala.or.jp/tanamako/bunkasai/nankyoku/nankyoku.htm

 [862] Re^6: 海中(チューブ)トンネルについて 投稿者:いちご 投稿日:2003/09/28(Sun) 13:54

いろいろありがとうございました。ペークラもがんばってみます。

  海中トンネルのビニルシートが白く濁っているのですが…

[869] 海中チューブトンネルのビニルシート 投稿者:いちご 投稿日:2003/10/07(Tue) 22:46

こんにちは。
先日は、ペークラの魚の件ありがとうございました。
ペークラの魚は、順調につくられています。
さて、トンネルチューブにかける透明のビニルシートですが、
安くあげるには透明のゴミ袋かな?と思いためしにやってみると、思った以上に白く濁って不透明す。。透明と書いてあるゴミ袋にもいろいろあるのでしょうか?また、他に安く代替できるものはありますか?

[870] Re: 海中チューブトンネルのビニルシート 投稿者:管理人 投稿日:2003/10/07(Tue) 23:09

良いところにお気づきになりましたね。
http://www7.plala.or.jp/tanamako/bunkasai/2001/2000_50.htm
実は↑のページにも書いてあるのですが、ビニルシートを被せると雰囲気は出るのですが、肝心の魚がよく見えなくなります。よって、足下の部分だけをシートで覆って、そのほかの部分には何も被せない方が良いような気がします。
ちなみに、お試しになった透明のビニル袋は本当に透明なのでしょうか?白く濁っているのは、きっと半透明の袋を使っていらっしゃるのだと思います。DIY店などで探せば本当に透明な袋が見つかると思います。

 [880] Re^2: 海中チューブトンネルのビニルシート 投稿者:いちご 投稿日:2003/10/11(Sat) 04:16

アドバイスありがとうございます。
ガンバって透明な袋を探してみたいと思います。

  オープニングセレモニーのアイデアがとにかく欲しい!

[838] オープニングセレモニーのアイディアを・・!! 投稿者:にこ(^o^)丿 投稿日:2003/09/16(Tue) 19:41

私たちの学校ではまだまだ先なんですが(11月?)文化祭があります。まだ後期の任期にもなっていないんですが3年副会長になったので、なにかみんなに残せるものがほしくて今から取り掛かっています。それで、毎年文化祭の成功・不成功を大きく左右するのがオープニングです!!去年は学園もののドラマ?(テーマがBIG 愛)だったのですが音声の不調で結局音なしでした。なんだか盛り上げに欠けて・・。みんながわくわく・そして「いっしょにつくっている」という実感が湧くようなものがぜひ作りたいです!!ぜんぜんアイディアもない状態なのですがなにかいいアドバイスをください!!いろいろな意見を取り入れたいと思います!!!

[852] Re^2: オープニングセレモニーのアイディアを・・!! 投稿者:にこ(^o^)丿 投稿日:2003/09/19(Fri) 22:09

[847] Re: オープニングセレモニーのアイディアを・・!! 投稿者:管理人 投稿日:2003/09/19(Fri) 09:26

代表クラスがオープニングにステージで披露するというものですか?それとも運営委員が披露するのですか。その場合は何名ですか?

3年執行部と文化委員長だけ7名で行ないます。
ステージで披露するのもよし、ステージ周りを走ってもよし、
ビデオだけで当日は何もしなくてもよし、です。
まあなんでもよしなんです!!!故にアイディアがまとまらないんです!!

859] Re^3: オープニングセレモニーのアイディアを・・!! 投稿者:管理人 投稿日:2003/09/26(Fri) 16:32

返事が遅れてすみません。
「何もしない」という案も含めて、執行部の7人がそれぞれ一案ずつ企画を持ち寄り、みんなで検討するというやり方が執行部の中での団結力が芽生えてきて良いのではないかと思います。
その上で、私から一つ提案します。各クラスやグループの準備の様子を取材して、報道番組のように編集したビデオを上映する。どうですか?

[861] Re^4: オープニングセレモニーのアイディアを・・!! 投稿者:にこ(^o^)丿 投稿日:2003/09/26(Fri) 18:43

返事ありがとうございます!!
ビデオもとても良いですね。
また執行部で話し合い、何か不都合などあれば
カキコさせてもらいます(>_<)
アイディアありがとうございました〜〜

  サスペンス系のビデオ作品をつくりたいのですが…

[836] 文化祭でサスペンス系のビデオ発表をするのですが・・・。 投稿者:シンチョビ 投稿日:2003/09/15(Mon) 13:24

こんにちわ。
私たちの学校で今度文化祭があるんですけど、サスペンス系のビデオ発表をすることになりました。カメラを使ってビデオを作るなんて事したことがないので、どうしたらよいか・・・。
学園ものの方がやっぱりいいかな・・・。制服でできるし・・・。
文化祭は11月なのでまだ色々準備が出ますよね。なので、せっかくなので、しっかりしたものを作りたいんです。漠然としていてすいませんが、相談に乗ってもらえないでしょうか?お願いします。(by 中2の迷える子羊??より。)

[837] Re: 文化祭でサスペンス系のビデオ発表をするのですが・・・。 投稿者:管理人 投稿日:2003/09/15(Mon) 17:03

ビデオで物語を作るのは楽しそうですね。演劇と比べて、役者さんの精神的な負担が少ない分、みんなで楽しみながらできそうです。ポイントとしては、シナリオの出来の良さと、カメラアングルの工夫でしょう。緊迫した雰囲気は顔のアップを手持ちで撮り、その他は三脚に固定してあまり動かさないことです。静と動のシーンを織り交ぜて、スピードのある作品に仕上げましょう。編集はパソコンを使って行うのが一般的な方法です。

  模擬店で昔の茶屋の雰囲気をつくりたいのですが…

[823] 初めまして。相談にのってください。 投稿者:茶店の看板娘 投稿日:2003/08/25(Mon) 22:33

文化祭の模擬店で和菓子屋さんをします。そこで店の外装についての質問です。(江戸時代の)茶店のようなそういう雰囲気を出したいと思っているのですが、運動会で使うようなテントの屋根をわらぶきにしようと考えました。しかし、わらぶきの屋根をどういう風に作ればいいかが分かりません。一応自分らなりにダンボールにわらを貼り付けるという方法を考えてみては見ましたが、頭の中だけの話なので、実際に上手く行くかどうか正直よくわかりません。どういう風にすればそういう屋根、またはそういう雰囲気のお店に出来るでしょうか?アドバイス、よろしくお願いします。それと、すだれをたらして、そこにみんなの作業風景などの写真を貼ろうと思ってます。昔っぽい雰囲気を出すために、写真を白黒にしてみました。お金は、よく昔ながらの八百屋などにある、ざるみたいなものでしようと思ってます。どうでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

[824] Re: 初めまして。相談にのってください。 投稿者:管理人 投稿日:2003/08/26(Tue) 14:14

すばらしい構想だと思いますよ。お金を入れる器を八百屋さんからヒントを得たり、すだれに写真を貼り付けるなんて、おしゃれな感じに仕上がりそうですね。やねは正確には茅葺き(かやぶき)屋根の事かと思いますが、確かにわらでも代用できそうですね。問題は、これを教室の中でやるとしたら、天井がだいぶ低い和菓子屋さんになってしまうのと、野外でやるのでしたら防水性を考慮に入れなければならない点です。テントのようにするという事ですが、骨組みから自分たちで作るとしたら、材料を何にするかなども大切なポイントです。予算の都合によっては木材を組むことも難しくなります。

このページの先頭にもどる

アイデア集INDEX  HOME


 

Copyright (C)  1996-2010  M.Tanaka.  All Rights Reserved.

このサイトの画像および文章は著作権法により認められた範囲を超えての無断利用を禁止します。
使用許可および問い合わせはこちらにお願いします。